- 3月のライオン : 第9話 「遠雷②/遠雷③」
- 零は棋士歴40年の松永正一(65歳)七段との対局の日を迎える。自分の人生の倍以上の年月、盤の上で生き死にを繰り返してきた松永は神社で祈願しておみくじ引いてた。
- 松永の将棋は行き当たりばったりのようで、零はわざと負けようにもそれすらすでに難しく、終わりにしてやる。負けた松永は態度悪い。
- エレベーター待ちとかで一緒とかいやなので、零は階段で帰ろうとしたら、松永も同じことを考えていた。特上うなぎを奢らされる。一流になる為には一流のものを食わにゃ始まらん。
- 「会津の魂」は松永のふるさとの酒。福島県人の魂の話が始まる。松永は絵に描いたような酔っぱらい。
- 松永は零に勝てる気がしなかった。会館に着くまで、どうやってかっこ良く負けるか考えていた。零が将棋人生に幕を引きに来た死神のように思えた。しかし零を見た瞬間、せめて正々堂々戦って散ろうと思っていた。それなのに、負けたくないという気持ちがどうしようもなく込み上げて来た。
- 松永は引退をしないと決めた。辞めたら家で威張れなくなるから。
- うどんの国の金色毛鞠 : 第10話 「ため池」
- 中島は宗太の家でだらける。母親に泣き落としされてお見合いをすることになった。
- 料理が得意でない凛子が昼ご飯を作り始める。出来上がった料理を食べたポコはフリーズした。あく抜きしなかったから苦かったらしい。
- 凛子は宗太に責められて、家を飛び出してしまう。中島は凛子を追い、そこで彼女がもうすぐ母親になると聞かされる。
- 母が亡くなった後、凛子は母の代わりになろうとしたが、宗太の方が先に料理上手になった。宗太のおかん要素はそこから。
- 翌日は母の命日。宗太と凛子に、母がいた頃の家族が見えた。
- 「ガオガオちゃんと青い空 : だい10わ 『ガオガオちゃんとかいじゅうだいけっせん』のまき」。
- 舟を編む : 第九話 「血潮」
- 岸辺は丸秘ファイルを見つけ、馬締のことについて西岡に尋ねる。すると、(西岡がコピーした)馬締から香具矢宛ての手紙に行き当たる。
- 四校の校正刷りが出揃い、総仕上げの作業が始まる。並行して、大渡海用の紙の開発も続く。
- 西岡が差し入れ持ってくる。
- ついに紙が完成した。岸辺は完成を祝して、あけぼの製紙の宮本慎一郎と食事をすることに。
- いつになっても会議に慣れない馬締。
- 抜けている単語があった。
- SHOW BY ROCK!!# : track-10 「断罪のソリテュード」
- アルカレのマネージャーこそが闇の女王ヴィクトリアスだった。ぴゅ〜るランドぴゅるぴゅるロックフェスを狙うと宣戦布告する。
- アイレーンはアイオーンの妹。
- 一族から将来を期待されたアイオーンは父の後継者となるべく、全てにおいて完璧を強いられていた。その期待と重圧に押しつぶされ、音楽をやることを選び、家を追い出された。
- 餃子はサービス。にんにくたっぷり。
- 音楽を好きになったのも、バンドの楽しさが分かったのもアイレーンのせい。アイオーンは音楽とバンドを続けることにした。
- BRR所属の3バンドはロックフェスへの出場が決定した。
- グレイトフルキング来た。
- 文豪ストレイドッグス 第2クール : 第二十二話 「其の一 ポオと乱歩/其の二 天の海をゆく白鯨のありて」
- 組合の遠征に加わったポオは、6年前に乱歩に敗れた雪辱を果たすべく、乱歩を推理ゲームへ誘う。乱歩が勝てば、組合の拠点、白鯨の攻略法を教える。
- 乱歩と与謝野は小説の中に入る。犯人は主人公で探偵の乱歩自身。
- 乱歩は異能力者で推理なんてしていないと言い張る。今さら一般人なんてかっこうがつかない。
- 太宰は入院中の安吾を見舞いに行き、彼の治療と引き替えに、軍警に拘束された鏡花を救出する取り引きを持ちかける。
- 探偵社は手薄になった白鯨に潜入してコントロールを奪う作戦を立てる。単独潜入の適任者に選ばれたのは敦。
- 組合の主力は既に白鯨を離れていた。ヨコハマ焼却作戦の第二段階として、白鯨はヨコハマに落とされることになっていた。
- 白鯨の中には芥川もいた。
- 私がモテてどうすんだ : 第10話 「兄☆襲来!」
- 六見は史学部の部室で宝の地図を見つけ、みんなを宝探しに誘う。五七四二の4人は行かないつもりだったが、花依と六見を二人きりにさせられないのであわてて参加する。
- 六見は花依のことが好き。五十嵐も七島も四ノ宮も。花依のことが特別かどうかはよく分からない。
- 蝙蝠の大群がいた。逃げたら花依と六見が逸れた。7×4。
- 六見は田舎の土蔵に閉じ込められたことがあり、真っ暗なのがトラウマになった。
- 宝物が見つかったが、宝箱に入っていて、完全に誰かの仕込み。それを見つけた者が二代目史学部長→六見はもう部長。初代部長の六見一馬は遊馬の兄。
- 初代部長が教育実習生として学校にやってきた。
- 性別なんて大した問題じゃない→俺は男が好きなんじゃない。惚れたお前が男だったんだ。
- 花依に接近してくる一馬に対して、遊馬は花依が彼女だと宣言する。